小浜市役所様よりご依頼をいただき、
道の駅「若狭おばま」様とともに
産業6次化のインターンシップ講師をつとめました。
産業6次化とは、
東京大学名誉教授の今村 奈良臣(いまむら ならおみ)先生が提唱した造語で
農林漁業本来の1次産業だけでなく、2次産業(工業・製造業)・3次産業(販売業・サービス業)を取り込む、
産業の1×2×3のかけ算の6を意味したものだそうです。
今回、
農林水産省主導で産業6次化のプロジェクトがスタートし
各市町村での事業化が進んでいたわけですが
そのなかの「マーケットイン(消費者目線)」というテーマの講師を
ご依頼いただきました。
ただ私自身は
6次化商品をつくった事業者ではなく
広告制作を通して様々な事業者様と
打ち手を考え実行・検証していただけでしたので、
下記のような棲み分けで、インターンを実施しました。
目的
1、販売の現場を体験することで、産業の6次化に必要な消費者目線を学ぶ
⇒道の駅「若狭おばま」様担当
2、売り上げ予測と、結果検証、打ち手改善のサイクルを体験することによってビジネスに必要なPDCAサイクルを学ぶ
⇒株式会社KNEW 佐久間担当
売り場を見て、数値を予測
データを見て、予測とのズレを検証
アンケートをとって、要因を分析
改善の打ち手を打って、その打ち手の結果と要因を検証
というサイクルを行い、
参加者3名の、農業従事者の方に3日間ワークをしていただきました。
詳細は割愛しますが、
結果は、理解度・活かせるイメージ共に
満点の評価をいただき
目的に掲げた2つに関する
様々な気づきのコメントをいただくことができました。
依頼型のセミナーということで
大変不安ではありましたが、
なんとか国・市・参加者に満足いただける内容となりました。
WEBサイト、広告、営業、人事制度、採用などが
主に行っている事業ですので、
これらの事業で、もしご興味ございましたら
ご連絡ください。









コメントをお書きください