こんにちは、佐久間一己です。
かなり久しぶりになってしまいましたが
ブログを書こうと思います。
会社を始めて9か月が経ちました。
お世話になっている皆様、本当にありがとうございます。
特に1月2月は、なかなか気持ちが燃えずに
苦労していたのですが、
先輩にお誘い頂いた「地方創生EXPO」にて
素晴らしい講演を聞いたり
5日間で11会食、約30人の人と会って話すことで
勇気をもらって動けた3月でした。
なかでも
「ロイヤリティ」(→これ以後、ケンドリックラマーや渡辺先生など良く引っかかった。)
「起業後はインプットが大事。アウトプットばかりだとすぐ枯れる」
が
ヒットワードでした。
そのうえで、
これからの展望を少し書きたいと思います。
事業のカテゴリーを整理しようと思っています。
1、企業活性事業(仮)
アウトソーシング…目的達成にコミットする人材提供サービス
広告制作運用…各事業の広告戦略のサポート
人事制度コンサルティング…企業体制の再構築、長期的な繁栄に向けた仕組みづくり
企業紹介メディア(New)…求職者が、地域の良い企業を知ることができるメディア
2、地域集客事業
ゲストハウス…地域に欠如している、バックパッカー・10代旅行者の受け皿施設
ワイナリー(仮)…耕作放棄地などを中心にした農園+物販+宿泊+イベントの総合施設
無人島(仮)…自然を活かしたイベント運営
地域全体の集客をあげ、経済活性化させること。
地域の企業の仕組みを改善し、人材の労働生産性をあげること。
この2つがやりたいことなので、
実際に集客のプレイヤー側にチャレンジしていくことを計画しています。
一、「地域がよくなること」
二、「お金を稼ぐこと」
の優先順位という
呪いにかかっているので、
なかなか効率があがらないのですが
会社を始める時に決めた
3年間は耕しと種まきを泥臭くやって
収益が返ってきたら事業継続。
収益改善しなければ、もう一度会社員でバリバリ働く。
という気持ちで頑張っていきたいと思います。
もし、どの事業でも
「それ興味ある!やりたかった!」
という方がいれば、
僕が主導しなくとも
出資や運営サポートしますので
地域に足りないピースを一緒に埋めていければ幸いです。
地域集客事業は
元手がいります。
これが悩ましい。
3年間続けるための資本に手をつけることになります。
エンジェルさん、1億ぐらいください。
引き続き頑張ります。
388
コメントをお書きください