新年、あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
現在、株式会社KNEWは、今流行りの「株式会社自分」を形にしたようなものになっています。元々は、組織化することや大きな規模をイメージしていましたが、創業1年半の状態では現在の形にしかなれていません。2019年はその殻を破れるように頑張っていきたいと思っています。
新年のブログとしては、まだ「株式会社自分」の内容となっていて、オフィシャルなのか個人なのかわからない内容ですが、発展途上という暖かい目でご覧になっていただけますと幸いです。
- 近況報告
- 2018年の振り返りと2019年のやること
- 自分のコアバリュー・経験の棚卸し
について書かせて頂こうと思います。
<近況報告11.6~1.2>
・平成30年度小浜市6次化インターン(2周目営業・まとめ)コーディネーター
・ローカルラーニングツアー(小浜の誇る四十物、若狭塗箸と伝統工芸士の現場)実施
・インバウンド向けプロモーション動画ロケ×2
・NHKディレクソン福井の収録イベント参加
・道の駅「若狭おばま」他店舗視察とアクションプランまとめMTG
・シンガポールの雑誌「oisii」の取材対応
・福井在住の外国人モニターツアー実施
・シンガポール大学生2名のホームステイ実施
・ゲストハウス小浜弐拾壱時 2期工事
・クラウドファンディング(3.29まで)開始
・ゲストハウス小浜弐拾壱時 内覧会&オープニングパーティー開催
・平成30年度小浜市6次化インターン(営業・振り返り)コーディネーター
など行いました。
海外プロモーション事業が本格的にはじまったり、ゲストハウスのオープンが迫ったりと忙しい時間を過ごさせていただきました。
久しぶりに考える暇もない時間を過ごして、幸せながらも、焦燥感がありました。インプットや頭の整理を行うことを忘れずに、2019年も過ごしていきたいと思います。
<2018年の振り返りと2019年のやること>
2018年にやると決めたことの振り返り
■海外に2回行く
⇒ 達成(2回3カ国。しかし2回目はいらんかった)
■本30冊
⇒ 達成(30冊、しかし30冊以上新しく買っていて計算が合わない)
■ゲーム5本クリア
⇒ 達成(8本、だいたい8月までは余裕があった様です)
■オリックスのCSか日本シリーズを見に行く
⇒ 未達成(今年も弱かった)
■ゲストハウスつくる
⇒ 達成(去年のこの時点では物件を探し始めた頃なので頑張りました)
■ボランティア2回行く
⇒ 未達成(真備町に1回だけでした。記事はこちら)
■月商60万円の月を作る
⇒ 達成(振り返ると、あまり意味のない指標でしたが達成できてよかったです。)
5/7の達成で71%の達成率でした。
去年のブログを読み返してみると、
1月2月⇒気持ちが燃えていない
3月⇒地方創生EXPOで沢山の刺激をもらう
4月5月6月⇒メディアを作るなど奮闘。物件の取得。インターン開始。
7月⇒計画変更となりバタバタ
と、かなり大変そうです(笑)
8月以降は、新しく頂いた仕事が形になってきたり、計画の修正がうまく行き落ち着いて行動できたりと、比較的前向きに仕事ができるようになっていました。
自分の1年を見返すとウケますね。笑
達成率70%の目標を掲げているあたりが、ちゃんと無理できていて良かったと思います。
2019年やること
■スタッフを2人以上雇用する
■ゲストハウスで月間150人以上泊める月を作る(簡易宿所化、スタッフ稼働の実現)
■企業のミーティングファシリテート/人材育成の仕組み設計と運用のサービススタート
■新規にご契約いただく企業を8社つくる
■ボランティアに1回以上行く
■海外に1回以上行く(インド?シンガポール?ハワイ?フレーザー島?)
■本30冊
■映画15本(去年は16本)
■オリックスのCSか日本シリーズ見に行く
という9つにしようと思います。
特に、ボランティア、皆さん一緒に行きましょう。
そして、2020年にいくつか思い描いていることもあります。
- インプットを増やすため2拠点での生活。別エリアでの仕事をつくる。小浜若狭での仕事は任せたり月の半分でしっかり行って、最新の情報を得られる環境を作る。(東京?大阪?海外?)
- 契約社員以上を登用し、早期退職金制度の運用を始める。キャリア意識を持てる人事制度を自社で作り上げる
- ビジネスコンテストを主催(開催補佐)し、若い人のアイディアを実行に移せるフィールドをつくる
2020年にどこまで出来るかも、今年にかかっていると思うので、頑張っていきます。
<自分のコアバリュー・経験の棚卸し>
以前、NHKの番組で知り合うことができた「河原あず」さんという方のポストで、自分のコアバリューを記載されていて、とても面白かったので自分でも棚卸ししてみようと思います。
と言っても、自分はまだまだ内省化や整理がついていないので、思い出して書き出すぐらいになっています。よろしければ、皆さんも是非やってみてください。
【仕事としてやってきたこと、自信のあること】
- 人の力を発揮するという考え(その人には本来力が備わっているというものの見方)
- 言葉の定義に敏感なこと
- 営業の設計教育経験
- 広告サービスの費用対効果に向き合った経験
- 地方における売上の前借りの失敗を経験し、長期的施策に目が向くこと
- キャリア意識を持たせる面談や評価制度の運用経験
- 採用・育成での苦労と解決の経験(人不足、不正、犯罪歴、自己コントロール失敗と副交感神経)
- 納得感のある目標設計の追及、実行
【仕事ではないが、結構他の人よりも特徴的じゃないかと思うこと】
- 漫才を作った経験、お笑いを分析的に見まくった経験、間の取り方のスキル
- ラグビー的、自己犠牲の精神
- 小説、映画体験により感覚的な言葉のアプローチも出来る
- ヒップホップ的、弱者からの逆転劇、地元(所属した地域全て)LOVE感
【経験しているけど、オリジナリティーと言えるほどの自信はないこと】
- 起業経験、経理は全セルフ
- 英語でディスカッションしてた、喋る免疫はある
- DIYホームページの運用と教育
- 古民家改修経験
- 70人の外部営業人材へのコーチング
- 営業プロジェクトの予実管理
- 200人を盛り上げるコール
「自分の強みや持っているスキルはこれです。」とはっきり整理して言えるようになって、さらに世のため人のために動いていきたいと思います。
長くなりましたが、面白がっていただけていたら幸いです。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
佐久間一己
コメントをお書きください